選ばれる理由1
注目される前から取り組み、培ったノウハウ

法改正により、木造耐火建物建設をスタート
木造の4階建建設法的緩和のあった当時から、木造4階5階建共同住宅を中心に設計し、約20年以上前から取り組んでまいりました。
近年では、木造による中高層建築がCO2の排出を抑えるなどして、地球・環境に良いとさらに注目を集めております。
選ばれる理由2
賃貸事業の成功を目的とした費用設定
設計業務報酬は以下の算定方法を基準とし物件ごとに、計画に適合する報酬をご相談の上、決定いたします。
- 報酬基準
意匠設備設計(確認済証取得を目的とする)
想定建設費(※1)×0.04(※2)=中田好彦建築設計報酬(※3)
■構造設計は別途、見積もりの上、提示いたします。構造設計基準予算は建設費の1%前後とお考えください。
■確認済証を目的とする必要意匠設備設計図書以外の設計、設計図等は別途。
■監理は別途
- 基準は2週間に1度、建設現場確認
- 1回の監理費、3万円(税別)
- 中間、完了検査、立会、3万円(税別)
中間、完了検査の申請作業は監理費や立会費に含まれます。ただし、確認機関への検査手数料は別途です。
※1・・・想定建設費
準耐火木造は坪70万円×法定延床面積
耐火木造は坪80万円×法定延床面積
※2・・・係数について
この係数は想定建設費5,000万円~10,000万円を想定した係数です。
この想定以外は計画に適合する報酬をご相談の上、決定いたします。
※3・・・構造設計費、監理費は含みません
性能評価申請、確認申請事前申請(2項道路等)、中高層申請、その他建築確認申請に必要な行政手続きは計画予算に適した費用をご相談の上決定いたします。また、税別の金額となり、確認検査機関への手数料も別途となります。
選ばれる理由3
カナダ林産業審議会にも認めれらたデザイン力
木造による4層階以上の建築物での表彰
当事務所には、従来の鉄筋コンクリート造、鉄骨造に加え、耐火木造賃貸中層マンションの豊富な経験とノウハウや、賃貸事業の成功を目的とした適正な設計費用、日本で初めての中層木造建築物コンペ連続受賞など、自信を持って皆様に当事務所による設計をご案内する理由がございます。
- <2017年度カナダCOFI入賞>
- <2018年度カナダCOFI入賞>